ホーム » グラフィックデザイン » 書体・組版 »

書籍『タイポグラフィの基本ルール』のカバー画像(書影)
プロに学ぶ、一生枯れない永久不滅テクニック

「タイポグラフィの基本ルール」を読み解く

\ここが読み解くポイント!/
タイポグラフィの基本、文字・書体・組版・レイアウト・演出・ロゴの基礎知識。
この本を読み解くための目次
  1. どんな視点が得られる?
  2. 何がどう書かれている?
  3. 次に読むべき本は?

1この本を読むと、どんな視点が得られる?

読む前
準備中...
読んだ後
準備中...

2具体的には、何がどう書かれている?

問い
本書『タイポグラフィの基本ルール』のテーマは、『タイポグラフィによるメッセージの伝え方を解説したい』です
取り組み
著者の大崎善治氏は、『文字そのものの基礎知識や様々な書体の特徴、具体的な演出方法の解説』に取り組みます
結論
本書が明らかにしたことは、『「文字を見せる」方法と、「文字を読ませる」方法』です

3次に読むべき本は?

参考文献

本書の参考文献一覧(45冊)

Graphic Design Manual
Type and Typography
The Elements of Typographic Style
Encyclopaedia of Typefaces
Adrian Frutiger
Type
Type
イラストレーションの展開とタイポグラフィの領域
日本のロゴ
文字本
日本語活字ものがたり
アルファベットの事典
欧文書体
タイポグラフィ
欧文書体 2
欧文組版
レタリングデザイン
タイポグラフィの変遷とデザイン
図案文字大観
装丁を語る。
ひと目でわかるシンボルサイン
編集デザインの教科書
デザイン事典 文字・フォント
配色アイデア見本帳
文字アイデア見本帳
デザイナーをめざす人の装丁・ブックデザイン
Typographic Systems
Logo
デザインを知る世界の名著100
きれいな欧文書体とデザイン
Retro Fonts 1830-1990
文字は語る
ロゴデザインのアイデア!
タイプフェイスとタイポグラフィ
書体を読む。
文字の組方ルールブック
文字の組方ルールブック
印刷発注のための紙の資料〈2010年版〉
印刷文字の生成技術
レタリング・タイポグラフィ
カッサンドル
日本のタイポグラフィック・デザイン 1925ー95
デザイン解体新書

被参考文献

本書のことを参考文献として挙げている書籍一覧(1冊)

なるほどデザイン

著作の変遷

本書の著者、大崎善治氏の著作一覧

この本のキーワードで書籍をさがす

ホーム » グラフィックデザイン » 書体・組版 » 『タイポグラフィの基本ルール』を読み解く

ページ更新日:-

イラストの出典:noteイラストシステム(一部加工して使用)