ホーム » サービスデザイン » 価値提案 »

\ここが読み解くポイント!/
すべての製品やサービスは“ジョブ”を片付けるために雇用される。
この本を読み解くための目次
  1. どんな視点が得られる?
  2. 何がどう書かれている?
  3. 次に読むべき本は?

1この本を読むと、どんな視点が得られる?

読む前
製品やサービスの企画・開発・運用に携わる人の多くは、企業視点の“市場分析・デモグラ”や“製品の機能性・差別化”に注力してしまい、顧客視点で製品やサービスを捉えることができずにいる...
読んだ後
本書の提唱する「ジョブ理論」に沿って、ジョブを起点に製品・サービスや組織を設計することで、消費行動の因果関係(購買動機)に適応した製品・サービスや事業の体験設計をデザインできる!

2具体的には、何がどう書かれている?

問い
本書『ジョブ理論』のテーマは、『再現性あるイノベーションの実現に向けて、顧客がなぜ特定の製品/サービスを選ぶのかを明らかにしたい』です
取り組み
著者のクレイトン・M・クリステンセン氏は、『「ジョブ」という概念を中心にイノベーションのメカニズムを説明する「ジョブ理論」の構築』に取り組みます
結論
本書が明らかにしたことは、『“消費行動の因果関係(購買動機)”を発見し、製品やサービスをそれに適応させる方法』です

3次に読むべき本は?

参考文献

本書の参考文献一覧(15冊)

マネーボール
ピクサー流 創造するちから
組織文化とリーダーシップ
ホワイトスペース戦略
医療イノベーションの本質
レレバンス・ロスト
科学革命の構造
イノベーションのジレンマ 増補改訂版
イノベーションへの解
教育×破壊的イノベーション
イノベーション・オブ・ライフ
ザ・ファーストマイル
シグナル&ノイズ
アナタはなぜチェックリストを使わないのか?
マーケティング・イマジネーション

被参考文献

本書のことを参考文献として挙げている書籍一覧(1冊)

サービスデザイン思考

著作の変遷

本書の著者、クレイトン・M・クリステンセン,タディ・ホール,カレン・ディロン,デイビッド・S・ダンカン氏の著作一覧

この本のキーワードで書籍をさがす

ホーム » サービスデザイン » 価値提案 » 『ジョブ理論』を読み解く

イラストの出典:noteイラストシステム(一部加工して使用)