ホーム » インタラクションデザイン » 認知・心理 »

書籍『未来のモノのデザイン』のカバー画像(書影)
ロボット時代のデザイン原論

「未来のモノのデザイン」を読み解く

\ここが読みどころ!/
人とテクノロジーの役割分担を考える。
読み解くための目次
  1. この本から得られる学び
  2. この本を読み解くポイント
  3. 次はどの本から何を学ぶ?

1この本を読むと何が変わる?

読む前
デザイナーやデザイナーを志す人の多くは、新しいテクノロジーを用いて、何らかの知的システムによる自動化やそのインタラクションを上手くデザインできずにいる...
読んだ後
主導権を持つ知的システム側が、その利用環境や文脈、利用目的や動機を正しく認識できない場合の、「賢いテクノロジーをデザインするための6つのデザインルール」を実践することで、システムと人間それぞれの強みと弱みを考慮した協働をデザインできる!

2この本を読み解くポイント

問い
本書『未来のモノのデザイン』のテーマは、『現代のテクノロジーと人々のインタラクションを予測可能で理解可能なものにしたい』です
取り組み
著者のD.A.ノーマン氏は、『人間の文化や社会的インタラクションにおいて培われてきた原理原則を現代のテクノロジーに応用すること』に取り組みます
結論
本書が明らかにしたことは、『自然な形でインタラクションできるテクノロジーをデザインするための6つのデザインルール』です

3次はどの本から何を学ぶ?

参考文献

本書の参考文献一覧(29冊)

The Semiotic Engineering Of Human-computer Interaction
Taming HAL
Humans and Automation
Using Language
Designing for Situation Awareness
Resilience Engineering
Automation and Human Performance
Situation Awareness Analysis and Measurement
Theories and Practice in Interaction Design
Joint Cognitive Systems
Joint Cognitive Systems
Reviews of Human Factors And Ergonomics
A Review of Human-Automation Interaction
Intelligent Vehicle Technology And Trends
True Visions
森の生活 上
生態学的視覚論
誰のためのデザイン?
人を賢くする道具
パソコンを隠せ、アナログ発想でいこう!
エモーショナル・デザイン
鉛筆と人間
ヒューマンファクター
情報セキュリティ技術大全
思想としてのパソコン
三つの脳の進化
人はなぜコンピューターを人間として扱うか
ネットワークセキュリティ
The New Everyday

被参考文献

本書のことを参考文献として挙げている書籍一覧(2冊)

複雑さと共に暮らす
誰のためのデザイン?増補・改訂版

著作の変遷

本書の著者、D.A.ノーマン氏の著作一覧

199001/25
誰のためのデザイン?
誰のためのデザイン?» 詳細を見る
199310/08
テクノロジー・ウォッチング
テクノロジー・ウォッチング» 詳細を見る
199611/01
人を賢くする道具
人を賢くする道具» 詳細を見る
200007/15
パソコンを隠せ、アナログ発想でいこう!
パソコンを隠せ、アナログ発想でいこう!» 詳細を見る
200410/15
エモーショナル・デザイン
エモーショナル・デザイン» 詳細を見る
200810/25
未来のモノのデザイン
未来のモノのデザイン
201108/01
複雑さと共に暮らす
複雑さと共に暮らす» 詳細を見る
201504/23
誰のためのデザイン?増補・改訂版
誰のためのデザイン?増補・改訂版» 詳細を見る
この本のキーワードで書籍をさがす

ホーム » インタラクションデザイン » 認知・心理 » 『未来のモノのデザイン』を読み解く

イラストの出典:noteイラストシステム(一部加工して使用)