ホーム » インタラクションデザイン » 人間工学 »

\ここが読み解くポイント!/
工学・認知・技術の知見に基づくインタフェース設計。
この本を読み解くための目次
  1. どんな視点が得られる?
  2. 何がどう書かれている?
  3. 次に読むべき本は?

1この本を読むと、どんな視点が得られる?

読む前
インタフェース設計に携わる人は、認知工学の成果をHMIやGUI製品にどう取り入れたら良いかがわからない...
読んだ後
認知工学ベースのHMI設計と、GUIの利用経験ベースのHMI設計を学ぶことで、工学・認知・技術の知見に基づくインタフェース設計ができる!

2具体的には、何がどう書かれている?

問い
本書『ヒューマンマシンインタフェースのデザイン』のテーマは、『人間にとって使いやすいインタフェースを追求したい』です
取り組み
著者の吉田真氏は、『トップダウン的な認知工学ベースと、ボトムアップ的なGUI製品の使い方や経験ベース、その両面からのHMI設計法の検討』に取り組みます
結論
本書が明らかにしたことは、『人間工学や認知工学の成果、GUIの仕組み・構築方法・ガイドライン、音声インタフェースや画像インタフェースの技術』です

3次に読むべき本は?

参考文献

本書の参考文献一覧(0冊)

被参考文献

本書のことを参考文献として挙げている書籍一覧(1冊)

ヒューマンインタフェース 改訂第2版

著作の変遷

本書の著者、吉田真,岡崎哲夫,管村昇,戸井田徹,河田悦生,鉄谷信二氏の著作一覧

この本のキーワードで書籍をさがす

ホーム » インタラクションデザイン » 人間工学 » 『ヒューマンマシンインタフェースのデザイン』を読み解く

イラストの出典:noteイラストシステム(一部加工して使用)