- \ここが読み解くポイント!/
- 富裕層ではなく、残り90%の人々にこそ“デザイン”を。
- この本を読み解くための目次
1この本を読むと、どんな視点が得られる?
- 読む前
- デザイナーやデザインを学ぶ人の多くは、“デザインは見た目をスタイリングするもの”と考え、”売るための商業的ツール”以外のデザインの活用方法を知らない...
- 読んだ後
- 人類の歴史において“デザイン”が果たしてきた役割を知ることで、“暮らしや環境を前向きに変化させるツール”としてのデザインがわかる!
2具体的には、何がどう書かれている?
- 問い
- 本書『HELLO WORLD』のテーマは、『“商業目的のスタイリング”以外にもあるデザイン活用の可能性を示したい』です
- 取り組み
- 著者のアリス・ローソーン氏は、『古代から中世そして現代に至るまでの歴史を振り返り、各時代の多種多様なデザイン事例の紹介』に取り組みます
- 結論
- 本書が明らかにしたことは、『本来のデザインは、“私たちの暮らしや環境を前向きに変化させる強力なツール”であること』です
3次に読むべき本は?
被参考文献
本書のことを参考文献として挙げている書籍一覧(0冊)
現時点では本サイトに登録がありません
- この本のキーワードで書籍をさがす
ホーム » ソーシャルデザイン » 人類・文化 » 『HELLO WORLD』を読み解く
ページ更新日:-
イラストの出典:noteイラストシステム(一部加工して使用)