ホーム » インタラクションデザイン » 認知・心理 »
- この本を読み解くための目次
 
1この本を読むと、どんな視点が得られる?
- 読む前
 - 準備中...
 
- 読んだ後
 - 準備中...
 
2具体的には、何がどう書かれている?
- 問い
 - 本書『インタフェースデザインの心理学』のテーマは、『「ユーザーはどう考え、どう判断するのか」「してほしいと望んでいる動作を促すものは何なのか」を明らかにしたい』です
 
- 取り組み
 - 著者のスーザン・ワインチェンク氏は、『心理学に関する論文や書籍の中から特に優れていると判断した理論や概念、研究成果の収集』に取り組みます
 
- 結論
 - 本書が明らかにしたことは、『10章100トピックに及ぶ、デザインに関する心理学の知見』です
 
3次に読むべき本は?
参考文献
本書の参考文献一覧(0冊)
- この本のキーワードで書籍をさがす
 
ホーム » インタラクションデザイン » 認知・心理 » 『インタフェースデザインの心理学』を読み解く
イラストの出典:noteイラストシステム(一部加工して使用)



