くデザインWIP

“デザイン”をもっと身近にするブックガイド現在の書籍登録数:1222

「グラフィックデザイン」を読み解く書籍(138冊)

» もっと見る

長い歴史をもつ世界共通言語「インフォグラフィックス」を作例と共に解説。『インフォグラフィックス』を読み解く
カリグラフィの基礎からステップアップ、作品作りまで。『カリグラフィー・ブック』を読み解く
19-20世紀の世界のグラフィック・デザイン史を1冊で振り返る。『グラフィック・デザインの歴史』を読み解く
本阿弥光悦マルチメディア展示プロジェクトを手がけたグラフィックデザイナーによる、日本の文字の解説。『日本語のデザイン』を読み解く
ライノタイプ社のタイプディレクターによる欧文書体の解説。『欧文書体』を読み解く
活版印刷会社を営む著者による、欧文の活版組版のノウハウ解説。『欧文組版』を読み解く

「インタラクションデザイン」を読み解く書籍(237冊)

» もっと見る

ユーティリティとユーザビリティを調和的に向上させるユーザ工学というアプローチ。『ユーザ工学入門』を読み解く
インタフェース工学分野の権威、ヤコブ・ニールセン氏のユーザビリティ実践論。『ユーザビリティエンジニアリング原論』を読み解く
理論と事例でGUIデザインを体系的に学ぶ。『GUIデザイン・ガイドブック』を読み解く
工学・認知・技術の知見に基づくインタフェース設計。『ヒューマンマシンインタフェースのデザイン』を読み解く
工学的な視点に偏りがちなUI設計にユーザー心理の視点をもたらす。『認知的インタフェース』を読み解く
有名な「シュナイダーマンの対話設計における8つの黄金律」の出典。『ユーザー・インタフェースの設計』を読み解く

「サービスデザイン」を読み解く書籍(203冊)

» もっと見る

“熱心なファンがブランドを支える”という定説を打ち砕く、データに基づくマーケティング新説。『ブランディングの科学』を読み解く
1980年代、米国企業が徹底的に研究した日本の品質管理手法。『新おはなし品質管理』を読み解く
すべての製品やサービスは“ジョブ”を片付けるために雇用される。『ジョブ理論』を読み解く
サービスデザイン思考によるビジネスづくり。『サービスデザイン思考』を読み解く
売上や利益がどの顧客層に由来しているか把握できる、マーケティングフレームワーク。『実践 顧客起点マーケティング』を読み解く
リーンやアジャイルを運用する“プロダクトマネージャー”向けガイド。『INSPIRED』を読み解く

「ビジネスデザイン」を読み解く書籍(108冊)

» もっと見る

MVP(実用最小限の製品)ではなく、MVS(有益最小限のサービス)を。『サービス・スタートアップ』を読み解く
トヨタ生産方式の本質は、ムダ排除を徹底する思想。『トヨタ生産方式』を読み解く
IBMの思考、デザイン、ビジネスの変遷。『IBMの思考とデザイン』を読み解く
“精度の高い計画や予測”が難しい時代に合わせた、新しいやり方。『リーン・スタートアップ』を読み解く
DXやイノベーションを実現するプロダクト開発。『ソフトウェア・ファースト』を読み解く

「ライフデザイン」を読み解く書籍(183冊)

» もっと見る

デザインによる生活者の欲望のエデュケーションを説く、原研哉氏のデザイン哲学。『デザインのデザイン』を読み解く
「仕事/遊び」や「労働/余暇」といった二分法をひっくり返す、新たな視点の仕事論。『だれのための仕事』を読み解く
作家で工学博士の森博嗣氏が語る、本当の「自由」と、知らぬ間にそれを妨げるものたち。『自由をつくる 自在に生きる』を読み解く
人の豊かさを想うからこその、頭ではなく身体で考える“ほどほどのデザイン”。『塑する思考』を読み解く
“読む”という行為は、自分を守る武器である。『「読む」って、どんなこと?』を読み解く
ほんの小さな一歩からでも始められる、人や地球にやさしい暮らしかた。『はじめてのエシカル』を読み解く

「ソーシャルデザイン」を読み解く書籍(353冊)

» もっと見る

見過ごされてきた日本(アジア)の文化資源に見る、デザインの未来。『日本のデザイン』を読み解く
ただの色ではない、白。『白』を読み解く
「わたし」自身のイメージを、自らはみだして行く生き方。『はみだしの人類学』を読み解く
おカネを増やす方法ではなく、おカネを上手に使う方法について。『大人のためのお金学』を読み解く
すべてのデザイナーに求められる、資源や環境・エネルギーに向き合う責任と倫理。『地球のためのデザイン』を読み解く
投資家ではなく、消費者・労働者が主役のあたらしい資本主義。『サステナブル資本主義』を読み解く

当サイトについて

VUCAと言われる現代、新しい技術や概念・手法が次々に生まれ、毎年のように「これからは○○の時代」などと聞こえてきます。単なるバズワードに振り回されないためには、それらはなぜ生まれたのか、どのような位置付けにあるのか、背景・文脈を掴むことが重要です。そこで当サイトは、誰もが“先人・先達の知見の積み重ね”にアクセスしやすくするため、微力ながらブックガイドを試みています。

フリーランスデザイナーのばっこです。十数年前にコーダーからキャリアをスタートし、Webデザイナー、UI・UXデザイナー、PjM、PO、CXOなど経験した後、独立しました。